東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 長谷川研究室のホームページへようこそ

東大物工 長谷川研

本研究室では、フレキシブルエレクトロニクスによるグリーンイノベーションを目指し、有機半導体・導電体・強誘電体などの電子機能性材料を印刷プロセスに適用するための材料基盤技術の開発を行います。特に、プロセス適合性をもつ高性能材料の開発、材料の特質に立脚した革新的印刷プロセスの開発、及び、高性能化に必要な微視的材料評価技術の開発を推進します。

新着情報

2023年4月21日
新メンバーに浅井 僚眞さん、黒田 清太さん、永山 裕一さん、若﨑 優作さんが加わりました。
2023年4月1日
新メンバーに佐々木猛さん(矢代研)が加わりました。
2022年10月19日
二階堂 圭さんの論文が、Advanced Materials Interfaces誌に掲載されました。
2022年10月1日
講師の荒井 俊人先生が、国立研究開発法人 物質・材料研究機構に主任研究員として栄転されました。
2022年9月13日
D1の宮田 稜さんが日本物理学会2022年秋季大会(領域7)にて学生優秀発表賞を受賞しました。
2022年6月1日
研究員の井上 悟さんが助教となりました。
2022年4月22日
新メンバーに首藤 龍馬さん、土田 真嗣さん、三宅 孝明さんが加わりました。
2022年4月5日
D1の宮田 稜さんの論文がACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました。
2022年4月1日
助教の松岡 悟志さんが、長崎大学大学院工学研究科電気電子工学コースに准教授としてご栄転されました。
2022年4月1日
新メンバーに飯塚 太一さん(吉岡研)が加わりました。
2021年12月23日
「秩序と乱れが共存した高性能な液晶性有機半導体を開発」についてプレスリリースを行いました。
2021年12月22日
助教の井上 悟さんの論文が、Chemistry of Materials誌に掲載されました。
2021年10月12日
「ポリマー半導体トランジスターで最高のスイッチング特性を実現」について プレスリリースを行いました。
2021年9月28日
東野さんの論文を紹介するイメージ図が、Chemistry of Materials誌のCoverに掲載されました。
2021年4月23日
新メンバーに大野 亮汰さん、宮本 樹さん、吉田 海琉さんが加わりました。
2021年4月1日
新メンバーに中村 賢斗さんが加わりました。
2021年4月1日
新メンバーに都築 誠二先生が加わりました。
2021年1月14日
北原 暁さんのインタビューが工学系研究科チャンネルから配信されました。
2020年12月8日
上村 洋平さんのインタビューが工学系研究科チャンネルから配信されました。
2020年10月8日
「塗布で作ったトランジスタがスイッチング特性の理論限界に迫る」について プレスリリースを行いました。
2020年8月24日
「CMOSカメラによる電気複屈折イメージング」について プレスリリースを行いました。
東京大学
工学物理工学科